[タクシープール for 東京特別区・武三 えでぃしょん]>[トップをねらえ!]>[基本の技と型]>[\660が最高の効率]>[【結論】] |
2002-06-24 8:43
バージョン
|
[複数の入り口]
|
[最近の更新履歴]
![]() |
【結論】
|
さて、色々な理論から見て来ましたが、回数重視の流し派とロング重視のツケ待ち派は、単純に比較しようとすれば、大差ない様です。 では、50%の達成率であろうと、所要時間1分であろうと、目減りしない基本料金\660が一番効率が良いのではないでしょうか? それが、数多く得られるかどうかというだけの問題に過ぎず、ロング重視でも同じ事です。が、ロング重視は目減りする事があるのですから。 そもそも、「基本料金2km\660以内のみのご利用」ならば、実車完了後すぐ営業になりますし、元の場所に戻る事も容易な場合が殆どです。 ロング重視で問題になるのは「待ち時間」でしょう? 効率が悪いのは、\660だからではなく、「長い待ち時間」が効率が悪いのです。 ご利用になるお客様の目的地を乗務員が選択する事はできませんが、ツケ待ちする場所は乗務員が選択する事ができるのですから。 「生活がかかっている」のならば、確実に売り上げをこなさなくてはいけないのではないでしょうか? 「運まかせ」「他人まかせ」な仕事で、本当に自身の生活に「危機感」を持って取り組んでいるのか疑問符を付けるしかありません。 「基本料金2km\660以内のみのご利用」かどうかは、実車完了するまでわかりません。最初に指定された目的地に到着した後、そこから更に走行する事もあります。 「基本料金2km\660以内のみのご利用」を毛嫌いするタクシー乗務員の持つ本当の理由は、大きく二つ、「待ち時間を計算に入れると割が悪い」「チマチマとした仕事を忙しくやっていられない」でしょう? 「待ち時間を計算に入れると割が悪い」という場合も、「基本料金2km\660以内のみのご利用」も有り得る事を計算にいれて、給料単位で計算すれば、そう悪くもならない筈です。それでも、「割が悪い」のであれば、ツケ待ちする場所が「悪すぎる」だけです。 「チマチマとした仕事を忙しくやっていられない」ならば、楽しようと思っている訳ですから、それで人並みの暮らしが得られる筈もありません。それで人並みの暮らしができるならば、他の人も真似します。当然、「他人より仕事を多くこなそう」とする人にかなう訳ありません。 では、どうすれば、現状の営収をもっと伸ばし、より良い生活を得られるのでしょうか? |
タクシーの料金体系に関するコンテンツがあるホームページ
|
|
HP名称
|
掲載箇所
|
(社)全国乗用自動車連合会 | [トピックス]>[規制緩和の進捗状況(平成13年7月1日改定)] |
[トピックス]>[道路運送法改正は業界にとって本当にいいことか(平成12年3月)] | |
(社)東京乗用旅客自動車協会 | [料金体系] |
[タクシープール for 東京特別区・武三 えでぃしょん]>[トップをねらえ!]>[基本の技と型]>[\660が最高の効率]>[【確率論】] |
当ホームページがよくHitする検索サイト
|
|
当ホームページで利用しているサーバ内でのランキング
|
当ホームページの参加しているランキングサイト
|
||
|